Mar
26
In. Data × UX Lightning Talks #2
データ分析とUXに関する気軽なLT会です
Organizing : メンバーズデータアドベンチャーカンパニー&メンバーズユーエックスワンカンパニー
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
名称:In. Data × UX Lightning Talks #2
日時:3/26(金) 19:30~
会場:オンライン
コンセプト
本イベントは「定量と定性の交差点に立てる人にこそ大きな価値がある」をコンセプトにデータ分析やUXに関わる知見をシェアし合うLightning Talkイベントです。
UXデザイナーはデータ分析の知見を、データアナリストはUXデザインの知見を得ることでより大きな価値を生み出せるようになる考えています。
違う職種の人が互いの領域の交差点に一歩でも近づけるようこのイベントを開催させていただきました。
第1回の「In. Data × UX Lightning Talks」は大変ご好評いただき、第2回も開催する運びになりました。今回は主催企業のメンバー以外からもLT登壇者をお招きし、さらにパワーアップしてお届けいたします。
※In. Data × UX Lightning Talksは株式会社メンバーズ・メンバーズデータアドベンチャーカンパニーとメンバーズユーエックスワンカンパニーが共同開催しているイベントです
タイムテーブル
内容 | 所要時間 | スピーカー |
---|---|---|
参加者・登壇者への説明 | 5分 | |
LT枠 | 〜10分 | 永堀 さん |
LT枠 | 〜10分 | 道方 さん |
LT枠 | 〜10分 | 尾垣 さん |
LT枠 | 〜10分 | 清野 さん |
調整中 | 10分 | |
LT枠 | ~15分 | 羽山 さん |
LT枠 | ~15分 | 岡 さん |
※各LTにおいて質疑応答を実施いたします
登壇者紹介
永堀 友梨 さん : 「〇〇〇みたいなウェブサイトを作ってほしい。」は危険
株式会社メンバーズ / ユーエックスワンカンパニー / デザイナー
明治安田生命で2年間法人営業。パートタイムDJ。DJがきっかけでアプリデザイナーに転身
アプリ開発のスタートアップで一年弱デザインを学び、その後デザイン事務所、フリーランスの経験を数ヶ月経てメンバーズUXONEへ入社。現在もうすぐ三年目へ突入。現在は大手電機メーカーに常駐。
道方 浩章 さん : 定性データを定量化することの難しさ
株式会社メンバーズ / データアドベンチャーカンパニー / データアナリスト
大学では光工学を専攻電気。電気機器関連2年、鉄鋼関連3年と製造業で技術者として従事。デジタル業界に興味を持ち、データアナリストに転職。データアナリストとしてのキャリアはまもなく3年目。現業務はコールセンターのテキスト化データを対象に計量テキスト分析。
尾垣 彰夫 さん : UXと私
株式会社メンバーズ / ユーエックスワンカンパニー / ディレクター
マーケティングコンサル会社、システム会社、アパレル会社でディレクターとしてサイト構築や外部サービスの提案に従事。2020年にメンバーズグループに入社。主業務以外にハウジングサーバーの運用保守やシステムリプレイスPJや人材派遣営業、人事採用、Pマーク責任者などを経験させて頂き、ディレクターという名のなんでも屋になりました。
清野 由紀 さん : UX × Access
株式会社メンバーズ / データアドベンチャーカンパニー / データアナリスト
介護事業で運営サポート、経営管理、Web担当を経て、2020年4月より、メンバーズグループに入社。9月にメンバーズデータアドベンチャーに異動し、toCの事業会社に常駐。非エンジニア、文系出身者ながら Accessでのデータベース開発に従事。反抗期の子どもを持つワーキングママ。
羽山 祥樹 さん : Data × UX 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したウェブサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。2016年よりAIシステムのUXデザインを担当。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。ライター。IBM Watson。 #IBMChampion
翻訳書に『メンタルモデル──ユーザーへの共感から生まれるUX デザイン戦略』『モバイルフロンティア──よりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド』(いずれも丸善出版)、著書に『現場で使える! Watson開発入門──Watson API、Watson StudioによるAI開発手法』(翔泳社)がある。
岡 昌樹 さん : 「見えない」からはじめるKPIマネージメント
1980年生まれ。モバイルコンテンツプロバイダーのエンジニアとして数々のモバイル向け公式サイトの立ち上げ後、2008年 Yahoo! JAPANに入社。Yahoo! JAPANトップページのアプリ責任者や全社のモバイル戦略などを担当し、スマホシフトを成功へと導いた。2016年 KDDI株式会社バリュー事業本部担当部長として入社、UX戦略を担当。全社のアプリの利用者数を、2年半で4倍に成長させた。2018年 medibaのCXO(Chief eXperience Officer)に就任し、さまざまなメディアやコンテンツのCX/UXを統括。
Zoomを使います
参加者、登壇者共に前日の夜にZoomの招待リンクをconnpassメールで送付いたします。
注意事項
- 過度な指摘(マサカリ)は禁止です。
- リクルーティング目的のみの参加はご遠慮ください
アンチハラスメントポリシー
In.は、誰もが楽しく学び交流できるイベントとなるよう、ハラスメント行為を許容しません。 ハラスメント行為とは、以下のような言動・表現を含み、また、これに限りません。
性別、性同一性および表現、性的指向、障がい、外見、身体的特徴、人種、宗教等に関連した攻撃的又は差別的な言動 脅迫、ストーキング、つきまとい、不適切な接触、いやがらせ行為 トークやイベントに対する意図的な妨害行為 性的な画像の掲示等を含む不適切な情報の開示 いやがらせを目的とした写真撮影や録画・録音行為 過度な営業・勧誘行為 これらの行為の推奨・擁護 このようなハラスメント行為を停止するように要請された参加者は、直ちに従ってください。 もしハラスメントを受けたり、見聞きした場合はスタッフにお申し出ください。 全ての方が安心してイベントに参加できるよう、ご協力をお願いいたします。