Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
名称:In. Data × UX Lightning Talks #3
日時:12/15(水)19:30~
会場:オンライン
コンセプト
本イベントは「定量と定性の交差点に立てる人にこそ大きな価値がある」をコンセプトにデータ分析やUXに関わる知見をシェアし合うLightning Talkイベントです。
UXデザイナーはデータ分析の知見を、データアナリストはUXデザインの知見を得ることでより大きな価値を生み出せるようになる考えています。
違う職種の人が互いの領域の交差点に一歩でも近づけるようこのイベントを開催させていただきました。
第2回の「In. Data × UX Lightning Talks」も大変ご好評いただき、第3回も開催する運びになりました。 参加者の皆さんへ、日々の業務でヒントや学びになると嬉しいです。
※In. Data × UX Lightning Talksは株式会社メンバーズ・メンバーズデータアドベンチャーカンパニーとメンバーズユーエックスワンカンパニーが共同開催しているイベントです
タイムテーブル ※TBA
内容 | 所要時間 | スピーカー |
---|---|---|
参加者・登壇者への説明 | 5分 | 清野 |
LT枠 | 10分 | 佐塚さん |
LT枠 | 10分 | 宇戸さん |
LT枠 | 10分 | 児玉さん |
LT枠 | 10分 | 長山さん |
LT枠 | 10分 | 髙野さん |
LT枠 | 10分 | 吉川さん |
Zoomを使用します
参加者・登壇者共に前日の夜にZoomの招待リンクをconnpassメールで送付します。
LT登壇者の方には確認が取れ次第適宜画面共有を許可します。
LT者紹介
佐塚 亮さん:分析することが目的にならないレポートを作る方法とは
WEB制作会社にてWEBサイトの提案からディレクションをこなし、コンサルタントとしてサイト立ち上げ後の売上向上まで支援。その後2020年にメンバーズへ入社。主にクライアントからのヒアリング及び検証データを基に要件定義を行い、サイトの構築運用を実施。定常的に支援サポートを行う。クライアントはもちろんエンドユーザーの立場・視点に立ち、問題抽出から改善案の立案までを手がける。
宇戸 慎吾さん:回帰分析による効果検証
大学卒業後、フリーのデータアナリストとしてWebマーケティング会社のCRM業務などを担当。 その後、メンバーズデータアドベンチャーカンパニーに入社し某自動車関連会社にて輸送ネットワークの最適化業務に従事。
児玉 みすずさん:ユーザ行動から考えるKPI設計
WEBデザイナー/グラフィックデザイナー/コーダーとして受託制作会社でWebサイトの新規構築や運用案件を約4年経験。 その後、PM、UXD/IA、Webディレクターとして、ユーザー視点からのニーズと顧客のニーズを結びつけた企画、プレゼンテーション、要求定義、要件定義、制作進行管理まで幅広い作業工程を約16年経験。 2020年8月 メンバーズ UX ONEカンパニー参画。 さまざまなインターネット事業を展開するIT企業にてWebディレクターとして従事。日々UXとビジネス要件の狭間で奮闘中。
長山 大貴 さん:データ分析とデザイン思考
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー所属。ニュージーランドの大学でマーケティングを勉強し、2021年4月にメンバーズに入社。現在は大手インターネット企業でマーケティング戦略のためのデータ抽出とBIツールを使った可視化を主に担当。
髙野 和恵さん:失敗から学ぶ リモートユーザーテストで気をつけたい3つのポイント
専門学校を卒業後、テレビ局のADとして社会人生活をスタート。 様々な業界、職種を経験後、食品関連ECサイトを運営する会社で経営企画室でデータ分析に携わる。そのご、ECサイトの企画運営を担当。別の食品販売会社でECサイトの運用やディレクションを担当。コンサルタントと一緒にSEO対策を実施。 2020年7月メンバーズユーエックスワンに入社。現在、大手IT企業に常駐しUXチームとして、シニア向けアプリのサービス紹介サイトとアプリ改善のディレクションに取り組んでいる。
吉川 寛さん:UXリサーチャ✖️データアナリストのリアルなお仕事事例
データアナリスト 大手ECサイト運営事業部にて以下を担当 ・データ活用チームの立ち上げ ・データ活用戦略設計 ・データ分析設計 ・ブランド戦略におけるデータ活用サポート 千葉大学で特別講義の経験有
注意事項
- 過度な指摘(マサカリ)は禁止です。
- リクルーティング目的のみの参加はご遠慮ください
アンチハラスメントポリシー
なるべく多くの人が楽しめる場を作るために、イベント参加者全員が以下のポリシーに同意していただく必要があります。 もちろん、イベント管理者は、ポリシーに則った態度や言動を徹底します。
ハラスメントには以下のようなものを含みます。また、これらに限りません。
- ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向、障碍、容貌、体型、人種、民族、年齢、宗教あるいは無宗教についての攻撃的なコメント
- 公共のスペースで性的な画像の掲示
- 不快な性的アトラクション
- 不適切な身体的接触
- 脅迫、ストーキング、付きまとい。または、それらの計画
- いやがらせ目的の撮影や録音
- 発表や他のイベントを継続的な妨害 イベント会場内(Zoom)だけではなく、SNSやブログなどを通じた交流や発信についても、ハラスメント行為がないようにご留意ください。 ハラスメント行為を見聞きした方は、お手数ですが問い合わせ先にご連絡ください。 ご協力をお願いします。
ロゴ情報
Logo generated by DesignEvo free logo designer
https://www.designevo.com/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.